Quantcast
Channel: 新潟上越卓球掲示板、、、 byあきどん
Viewing all 127 articles
Browse latest View live

第11回糸魚川オープン卓球選手権組み合わせ1

$
0
0
http://yahoo.jp/box/Prl7gu

一般男女シングルスダブルスの組み合わせを公開いたします。

14:40
中学以下男女の組み合わせを追加いたしました。
明日は道中お気をつけてお越しください。1

第11回糸魚川オープン卓球選手権大会の結果

$
0
0
一般男子シングルス
1宮崎雅也(糸魚川クラブ)
2中村明弘(YKK)
3田原正貴(糸魚川クラブ)
3富田 協(糸魚川クラブ)
ベスト8
足利衆(卓泳会)石田寿幸(デンカ)高瀬光弘(YKK)林 圭太(糸魚川白嶺高)

一般女子シングルス
1道端沙羽(穴水真名井)
2古平里穂(糸魚川白嶺高)
3猪又 悠(糸魚川白嶺高)
3出雲美弦(とりやクラブ)

中学以下男子
1渡辺 凱(糸魚川中学)
2松本光史(大宗クラブ)
3上ヶ谷駿汰(チーム宮坂)
3赤尾飛市朗(Five Stars)

ベスト8
山本謙成(上越ジュニア)飯野生基(卓親クラブ)竹田京平(直江津東中学)西田好輝(津幡中学)

中学以下女子
1先田萌乃(とりやクラブ)
2霜野 静(黒部ジュニア)
3牧野里菜(高見塾)
3大滝華鈴(上越ジュニア)

ベスト8
青木綺香(とりやクラブ)星野彩佳(上越ジュニア)村田千咲(糸魚川ジュニア)濱元愛莉(新庄中学)


男子ダブルス
1赤尾圭一郎 赤尾飛市朗(Five Stars)
2渡辺 凱 佐藤壮真(糸魚川中学)
3浜田慎司 篇原大介(YKK)
3富田 協 宮崎雅也(糸魚川クラブ)

ベスト8
青木秀公 道端莉句(糸魚川ジュニア 穴水真名井)
高瀬光弘 高瀬慎之介(YKK なめりかわTTC)
高瀬裕成 中村明弘(YKK)
上ヶ谷光樹 上ヶ谷駿太(チーム宮坂)

女子ダブルス
1桝村知加 児玉茉優(糸魚川クラブ つばめジュニア)
2大滝華鈴 星野彩佳(上越ジュニア)
3村田千咲 佐藤野々華(糸魚川ジュニア)
3大倉寧々 河合夏未(つばめジュニア)

ベスト8
霜野 静 小葉松李音(黒部ジュニア)
猪又 悠 戸田彩花(糸魚川白嶺高)
青木綺香 先田萌乃(とりやクラブ)
古平里穂 杉本千紘(糸魚川白嶺高)


皆様、遠く糸魚川までありがとうございました。
懲りずにまた来年、よろしくお願いいたします。

糸魚川オープンの結果(詳細)

今日の名言(4/24)

$
0
0
卓球全国への道 究極の練習方法 (@78pskun)さんが6:44 午後 on 金, 4月 22, 2016にツイートしました。


毎日ある当たり前の環境

家に帰ったらご飯がある

洗濯してくれる

掃除してくれる

あなたのお母さん。

一生懸命毎日家族のために

働いているお父さん。

そんな家族に

感謝していますか?

今すぐ感謝してください(^○^)
(https://twitter.com/78pskun/status/723447431614976000?s=09)

今日の名言(4/25)

$
0
0
アリエル (@tow2831)さんが11:11 午前 on 木, 4月 21, 2016にツイートしました。


無理だとあきらめた瞬間に
人生の幅が決まる

ここまでという線をつくってしまうと
そこまでにしかならない

ちょっとずつでいいから
無理だと思うことに挑戦して

人生の幅を心の広さを
ちょっとずつ大きくしていこう

線を越えるたびに自分を信じれるから



(https://twitter.com/tow2831/status/722971055489327108?s=09)

今日の名言(4/26)

$
0
0
練習の一球を大事にできれば、

試合の一球を大事にできる。

練習の一球を大事に出来なければ、

試合の一球を大事に出来ない。

私生活も一緒。
一瞬一瞬を大事に出来てますか?

それくらい、
日常生活から競技を意識してますか?

小さな意識の差が
大きな結果の差につながる。

【公式WEB】
http://re-departure.com

【公式BLOG】
http://ameblo.jp/xrkxw649/

【Photo】Ryo Shimizu
https://www.facebook.com/432RYO

今日の名言(5/5)

$
0
0
1番もっちゃいけないのは、下手な技術よりも、プライドだ。

甲子園に出たとか、

全国選抜にでたとか、

今の環境じゃそんな肩書きは通用しない。

自分を大きく見せようとするプライドは自分の成長を阻害するだけ。


------------------------------------------------------------------------

おとといだったかな、久しぶりに「勘違い」親を目撃しました。
子供を連れてうちに練習見学したはいいけど自己紹介で「自分でいうのもなんですがうちの家族は⦅卓球一家⦆なんです。」って父親が言い始めてそのそばで母親が「うんうん」とうなずいているという。
(いや、私あなたのこと全く知らないですけど、、。)
そこにかぶせてさらに「私の弟は国体に出たことあって2級審判員の資格も持っているんです。」って。

2級審判員って言葉自体が死語でしょ。


数年前まで自分が国体出たとか全日本社会人にでたとか、、そんな自分が今では恥ずかしいのにそんな光景が今間近で見て周り(もっと上のレベルの指導者には)ではそんな風にみられていたんだなあと感じた出来事でした。

今日の名言(5/7)

$
0
0
本当に怖い事は

暗い夜道じゃない

悪人でもない

オバケでもない

負ける事にも慣れ

頑張る仲間を見ても

何も感じなくなってゆく事


------------------------------------------------------------------------
ある歌の歌詞です。
自分の頑張りが通用しないと勝手に決めつけて投げ出して、他人の頑張りをバカにするようなそんな人間にはなりたくない。

卓球できる環境に感謝

$
0
0
指導者やクラブ運営

体育館を押さえてくれる。
卓球台を使えるようにしてくれる。
ネットやフェンス、練習ボールの準備をしてくれる。
卓球連盟への登録
大会の案内や申し込み、参加料を振り込む
大会会場までの交通手段の確保と確認
年間保険の登録と保険料の払い込み
練習メニューの計画
練習相手の確保
大会前の他のチームへの練習交渉とお礼
練習試合の計画
ラバーの貼り替え、用具の相談
ゼッケンの印刷や作成

そして何よりは人としての常識ある行動を身に付けるための指導。これが一番大事。

保護者

卓球道具を買ってくれる。ラバー、ラケット、シューズ、ユニフォーム、タオル
練習場代を出してくれる。
登録料、大会参加料を出してくれる。
保険料を出してくれる。
練習場までの送迎。
大会会場までの送迎や応援。
遠征費を出してくれる。
朝早く起きて弁当を作ってくれる。

大会や練習から帰って来てユニフォームや練習着、タオルを洗濯してくれる、そのまま晩御飯が食べられる。
食べた食器を洗ってくれて、自分はそのままきれいに洗ったお風呂に入ることが出来る。
風呂からあがったら自分の用事だけ(宿題とか)済ませたらLINEや携帯ゲームをしながら布団に入って寝ることが出来る。

先輩、チームメイト、スタッフ

練習相手をしてくれる。
多球練習の球だしをしてくれる。
台だしや片付け、掃除を手伝ってくれる。
自分の試合を応援してくれる。
今のチームが継続するように歴代の先輩たちが伝統を作ってくれる。

顧問の先生

大会に引率してくれる先生。
休日の教員の手当てってすずめの涙ほどです。
休日出勤手当てもありません。
大会参加料を立て替えて踏み倒されたり
団体切符を取りに駅へ走ったり
団体切符を買ったのに当日ドタキャンで来れなくなった生徒の関係で団体分の人数に満たなくてJRの職員さんに頭下げて入場させてもらったり。

大会運営する役員

大会を運営する。
休みを返上して大会案内を作り、大会会場を押さえて参加料の払い込みを確認して組み合わせを作り、印刷して参加人数分のプログラムを作る。
賞状や賞品の手配をする。
大会当日は朝早く来て、台を出し、コートナンバーをつける。
試合が滞ることないようにコートを確認して、試合の審判がいなければ代わりに入って遅い時間まで学生が残らないように運営する。
大会が終わったら片付けして忘れ物がないかとかタバコの吸い殻がないかとか見て回り、新聞社に大会結果を送る。

市の職員さん

管理する人
練習する体育館を管理する管理人さん、大会当日、選手に怪我がないように色んな場所を見て回る管理人さん。
トイレとか更衣室のメンテナンスとか、使い終わったネットとサポートの員数合わせとか。




これのどれか1つ欠けても自分が選手としてでなく人として成長することに障害がでるのさ。

こんな当たり前にあるようでそうでない。
そういった中で普通に卓球が出来る環境に感謝。

今日の名言(5/13)

$
0
0
スポーツメンタルコーチ・鈴木颯人 (@HayatoSuzuki11)さんが11:05 午後 on 木, 5月 12, 2016にツイートしました。

道端に落ちたゴミに気付けない人が、相手の気持の変化を察する事は出来ない。

相手の気持の変化を察する事が出来ない人が、試合で的確な行動をする事なんて出来ない。

試合で的確な行動が出来ない人に試合で勝てる訳が無い。普段の行いを正しく出来る人は試合に有利になる。
(https://twitter.com/HayatoSuzuki11/status/730760904489361408?s=09)

歴史の変わった日

$
0
0
京都府では65年続いた東山高校の連続出場がストップしたそうです。

京都府出身の人間としたら、中国が日本に負けることくらい夢であっても実際にはかなり難しい出来事。

びっくりです。



<blockquote class="twitter-video" data-lang="ja"><p lang="zh" dir="ltr">歴史的瞬間 <a href="https://t.co/ThZQCqJ6Pq">pic.twitter.com/ThZQCqJ6Pq</a></p>&mdash; 松田遼平 (@mtdrhitakkyu) <a href="https://twitter.com/mtdrhitakkyu/status/739350340265349121">2016年6月5日</a></blockquote>
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="zh" dir="ltr">歴史的瞬間 <a href="https://t.co/ThZQCqJ6Pq">pic.twitter.com/ThZQCqJ6Pq</a></p>&mdash; 松田遼平 (@mtdrhitakkyu) <a href="https://twitter.com/mtdrhitakkyu/status/739350340265349121">2016年6月5日</a></blockquote>
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

「カントク」の立場

$
0
0
あけて一昨日ですがアンタザキヤマなどが出ている某バラエティ番組にて夏の甲子園特集をやっていたのですが

夏の甲子園というとやはり松井選手の全打席敬遠という伝説の話。

もう20年前の話なのですね。

当時はこのとき勝つためにこういうことを行う明徳義塾高校の監督に嫌悪感を覚えた記憶があります。

20年たって今はどうかというと、別の方法はなかったのかと思う反面自分が監督の立場であればこういう方法も
「あり」だと考えるようになりました。

卑怯だとかスポーツマンシップに乗っ取っていないとか

にわか野球ファンには感じるのかもしれませんが

やはり競技スポーツは「勝ってナンボ」なのです。

ましてや県外から越境して入学してくる多数の子供たちを預かり、その中からベンチ入りを選んでその選手をもとに勝ち進んだ甲子園。
勝たせるためにどうするかと考えて、ガチンコ勝負で不利だと考えたらやはりこういった敬遠もありなのだと考えるようになりました。

強いから勝つのでなく勝ったから強いのだ

という言葉をよく耳にしますが、当時松井選手を敬遠されてほかの手が打てず勝てなかった星稜高校が弱かったのだということです。

われわれもエース対決を避けてエースを後半にもっていって成功したり、逆に後半に下げられて敗れたりすることもあります。
でも、それを卑怯だとかスポーツマンシップにのっとっていないとか言われたことも言ったこともありません。
オーダーが外れて勝つこともあれば負けることもある。当たって負けることもある。

どういう状況でも勝てるチームを作ることができていればあのとき松井選手の伝説はこれほど語り継がれなかったかもしれません。

サッカーで手を使ったり、審判に見えないようにファウルして試合を優位に進める。
野球で明らかにセーフを審判がアウトと判定しても何も言わない守備側。
相手がスパイクを打とうとしたら悲鳴のような歓声で結果的に相手選手の邪魔をしているバレーボール
これのほうがよっぽどスポーツマンシップに乗っ取っていないしスポーツを語る資格がない。

それが私の持論です。

ルールの中で行う奇策でチームや自分の選手が勝てるなら全然OK。

監督の立場ってそういうものなんではないでしょうか?

中体連卓球北信越大会結果

今日の名言(9月6日)

$
0
0
スポーツメンタルコーチ・鈴木颯人 (@HayatoSuzuki11)さんが3:22 午後 on 火, 9月 06, 2016にツイートしました。


どんな事があっても、

他人と比較する必要はないよ。

比較するのは、

過去の自分で十分。

過去の自分を超える事が、

他人を比較する事よりも大事。
(https://twitter.com/HayatoSuzuki11/status/773043730257289216?s=09)

東日本ホープス団体で

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

青海TCとして初めて参加しました。
組み合わせを見たときには場違いかと思えるようなクラブチームばかりの参加で一つ勝てれば御の字かと考えていましたが、子供らの頑張りでベスト16まで勝ち進むことが出来ました。

この二日間でただ練習しただけでは得られない非常に良い経験を沢山できたと感じています。
技術的にも戦術的にも。人としても。


大会の運営はまずまずですがあえて難点があるとしたら、開館時間が遅すぎるくらいでしょうか。
初日は8時30分より練習出来ることになっていましたが、開館したのが8時30分。
二日目は第一試合が9時で練習は8時20分からでしたが、開館したのは8時20分(笑)
二日とも入り口前にかなり人だかりが出来て窮屈でした。

自分らの試合に一生懸命で記念Tシャツが買えなかったのが残念です。


このメンバーで参加できる団体戦の大会はあとは北信越ホカバと魚津オープンくらいだけでしょうかね。
もう少し良い経験をさせてやりたいです。

今日の名言11/15

$
0
0
Copy writing (@Copy__writing)さんが7:09 午前 on 火, 11月 15, 2016にツイートしました。


「とにかく頑張れ」は間違い、

「頑張らなくていいよ」も間違い、

「こうやって動け。この工程が終わったら休め」が正解なのだと思う。

動作を全部スクリプトとして伝えられて、はじめて動きかたは身につく、

それを「発見しろ」と言い放つ人は、そもそも教えられないことのほうが多い

by medtoo

(https://twitter.com/Copy__writing/status/798286826410754049?s=09)

Twitter公式アプリをダウンロードhttps://twitter.com/download?s=13

今日の名言11/24

$
0
0
今日、

少しサボる。

それは、

僅差の敗退の時に

絶対に後悔する。

第11回JUIC杯青海オープン卓球大会のご案内

$
0
0
第11回JUIC杯青海オープン卓球大会
H29.3.26 糸魚川市民総合体育館

申し込み締め切り 3月10日


本年度は「糸魚川市駅北大火復興祈念大会」として開催いたします。
参加料の一部を糸魚川市のほうに復興義捐金として寄付いたします。
その他は通常通り大会を開催いたしますが、本年度は参加チーム多数の場合は全種目で120チームを目安として
参加を締め切る場合がございますので早めの申し込みをお願いいたします。

皆様の参加をお待ちしております。

糸魚川卓球連盟

第11回JUIC杯青海オープン卓球大会申し込み状況

$
0
0
たくさんの申し込みありがとうございました。
 申し込みチーム名をアップいたします。申し込み、参加料の払い込みを済ませたのにここにチーム名が挙がっていない方はご連絡お願いいたします。


一般男子(40?)
AandA A B
藤の里クラブ
チームコスモ
リケン
ワラビーズ
糸魚川高校 A B
大野卓球クラブ
チーム滑川
千田TC
デンカ A B
新潟産業大学
すもんくらぶ
上越スマイルジュニア
富山工業高校
上越総合技術高校 A B
桜球クラブ A B
高田北城高校 A B
高田商業高校
謙信上越
糸魚川白嶺高校 A B
ポラテクノ
TRUST
飯山クラブ A B C
長岡技術科学大学
高田高校 A B
新井高校 A B
糸魚川クラブ A B C

一般女子(5)
Team塚田
新潟産業大学
糸魚川白嶺高校
上越ジュニア
青海TC

カデット男子(27?)
藤の里クラブ A B C D
糸魚川中学校 A B C
チームコスモ
春日中学校 A B
長野 東北中学校  A B
黒部ジュニア
田上中学校 A B C
清里中学校 
相森中学校 
上越ジュニア A B
青海中学校 A B C
糸魚川ジュニア
三和中学校 A B C

カデット女子(13?)
藤の里クラブ A B
チームコスモ
城東中学校 A B C
千田TC A B
長野 東北中学校 
相森JTC
上越ジュニア
青海中学校
糸魚川ジュニア

まだ郵送分が未着になっているものもありますのでこれからさらに数チーム増える可能性があります。




2017年第12回糸魚川オープン卓球選手権大会のご案内

$
0
0
http://yahoo.jp/box/XuK174

大ボケしてメールの案内は「第11回」と入力してしまいましたが正しくは第12回です。

上記ヤフーボックスファイルにてダウンロードができます。

大会日時 4/23㈰ 
会場 糸魚川市民総合体育館
Viewing all 127 articles
Browse latest View live